公益財団法人 廿日市市芸術文化振興事業団│貸ギャラリー

ウッドワンさくらぴあ
0829-20-0111
はつかいち美術ギャラリー
0829-20-0222
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌平日)

貸ギャラリー案内

企画展で開催以外の期間は、貸ギャラリーとしてご利用いただけます。
皆さんの作品を展示してみませんか?
2人展や3人展などのグループ展も開けます。
詳細はお問い合わせください。

貸ギャラリー

貸館利用募集時期について

利用の申込は、10月末に開催の利用調整会議で翌年度分の抽選を行います。利用期間は、展示作業・撤収作業を含めて1週間以内です。なお、会議後の受付は先着順となります。
詳しくは、市広報「広報はつかいち」10月1日号、情報誌「さくらぴあ物語」10月号、はつかいち美術ギャラリーHP等を御覧ください。

  • 休館日は月曜日です(ただし、月曜日が休祝日にあたるときは次の平日)。

ご利用料金について

美術ギャラリー利用料金表(単位:円)
区分 午前 午後 1日 2日以上の
場合の1日
10:00~13:00 13:00~18:00 10:00~18:00 10:00~18:00
展示室1
77㎡
平日 630 1,050 1,470 1,360
土日休日 730 1,260 1,780 1,570
展示室2
94㎡
平日 730 1,260 1,780 1,570
土日休日 840 1,470 2,100 1,890
展示室3
170㎡
平日 1,360 2,200 3,250 2,940
土日休日 1,680 2,620 3,880 3,460
ビデオプロジェクター - 940 1,680 2,620 2,620
電源装置
(1kwを越えて使用する場合1kwまでごと)
- 190 320 510 510
  • 入場料等を徴収する場合 最高額が500円以下のとき20%加算

  • 入場料等を徴収する場合 最高額が501円以上のとき50%加算

  • 10円未満の端数が生じたときは切り捨

利用モデルケースと利用料金(単位:円)
曜日 作業・展示予定等 展示室1
77㎡
展示室2
94㎡
展示室3
170㎡
展示作業 13:00~18:00 1,050 1,260 2,200
展覧会期 10:00~18:00 1,360 1,570 2,940
展覧会期 10:00~18:00 1,360 1,570 2,940
展覧会期 10:00~18:00 1,360 1,570 2,940
展覧会期 10:00~18:00 1,570 1,890 3,460
展覧会期 10:00~18:00 1,570 1,890 3,460
休館日 - - -
撤去作業 10:00~12:00 630 730 1,360
利用料金合計 8,900 10,480 19,300
手頃な利用料金で、本格的な展覧会が開催できます!

展覧会開催のながれです。

1.利用の申し込み

(1)利用時間

午前10時から午後18時まで(搬入や撤去等の時間も含みます)
※休館日は、毎週月曜(祝日にあたるときは、その翌平日)及び12月29日から1月3日まで。保守点検及び市からの指示により、臨時休館となる場合があります

(2)利用申込について

①利用は、利用調整会議(10月下旬開催、廿日市市広報10月1日号、ギャラリーホームページでお知らせ)にて抽選で決定します。利用期間は、展示・撤収作業を含めて1週間以内です。会議後の申込は先着順となります。
②市・財団主催事業等のため、すでに利用できない日があります。

(3)利用にあたっての禁止事項など(お客様にもご案内ください)

①利用は、利用調整会議利用を許可されていない施設への立入の禁止
②利用を許可されていない施設への立入の禁止
③館内での飲食、飲食物(展示・撤収作業中も含む)及び以下のものを館内への持ち込みは禁止です。
  • 動物、植物(生花、生木、竹、木の実、ドライフラワー等)、果物、野菜、危険物、不潔な物品
    ※お祝いの生花は、ギャラリー入口に飾ってください(霧吹き、ジョロは受付で貸出しています)。生花の空箱は館内に持ち込めませんので、各自で処分してください。
    ※該当するものを使用している作品も展示できませんので事前に確認してください。ただし、煮沸消毒などの殺虫殺菌処置を施したものに限り、展示可能です。
  • 傘、ピッケル等長いものやキャリーケース等の大きな荷物
    ※筆記用具は鉛筆をご利用ください(受付で貸し出しをしています)。

貸出備品一覧

の備品は数に限りがあるため、利用希望が重なった場合は調整が必要です。

長机
(白布の貸出はありません)

受付用(白幕板付各展示室に1台)
展示用(茶 幕板無 38台)(幅180×奥45×高70cm)

椅子

受付用(黒背もたれ付各展示室に2脚)
丸椅子(15脚)
ソファー(赤 各展示室に1個)

脚立・移動式足場

フックやスポットライト取付け用の脚立(各種)・移動式足場

壁面展示用具

壁面に作品を吊るすためのフック、ワイヤー、ハンガー。
壁面上部のフックを取り付け、ワイヤー(3m長と1m長)をひっかけます。
ワイヤーにかぎ針状のハンガーを通し、作品をかけます。
作品展示用両面テープ、クギ、虫ピン、工具類

展示ケース縦型

4面ガラス型2台(幅90×奥90cm、天板サイズ:幅60×奥60cm、床面から天板までの高さ90cm)

展示ケース横型

上部ガラス覗き型6台(幅150×奥70cm、天板サイズ:幅137×奥55cm、床面から天板までの高さ65cm)

白台

60×60×20cm20台
70×70×20cm20台

スポットライト

1kw(15台)までは無料で利用可能(超過の場合、別途料金が必要)

ダルマピン

壁面にキャプション等を取りつけるためのピン

その他

CDプレーヤー、ワイヤレススピーカー

※イーゼルとフレームはこちらで用意・設置します。

2.施設利用料のお支払

(1)申請受付後(受付時間10時~18時まで月曜休館祝日の場合はその翌平日)

後日、利用料金のお支払いについての通知を送りますので、記載されている支払期限までに、ギャラリー窓口で現金支払か銀行振込でお支払いください。「利用許可書」と「領収書」をお渡しします。
※振込手数料はお客様のご負担でお願いします。
※支払期限(通知日から2週間)までに入金が確認できない場合、申請は無効となり、新たに申請が必要です。
※利用変更・利用取消(キャンセル)をされる際は、それぞれ手続きが必要です。なお、予約施設の一部を取り消される場合は、一度全ての予約を取消し、改めての手続きが必要ですのでご注意ください。

(2)利用取消(キャンセル)手続きに必要なもの

①「利用許可書」(お渡し済のもの)
②「利用許可取消及び利用料金還付申請書」(窓口にあります)

返金額利用期間の10か月前まで80%返金、利用期間の4か月前まで50%返金 利用期間の4か月を経過すると返金できません。
※返金は窓口で現金にてお返しします(振込ご希望の場合は事務手数料(600円)をご負担いただきます)。

3.書類の提出・印刷物の作成

(1)展示計画書と展示図面の提出(3か月前くらいに送付します)

・展示室図面はギャラリーホームページにも掲載しています。ワイヤーにつるす作品の点数や大小、可動式パネルの位置(第3展示室のみ)、使用を希望する備品の数や位置をご記入ください。
・作品の展示は前室にはできません。第3展示室のみ受付を展示室内に設置してください。

(2)案内の印刷物等(連絡先は美術ギャラリーではなく、主催者のものを明記してください)

展覧会のハガキやチラシなどを作成される場合には、事前にギャラリーに確認させてください。

(3)チラシ(ハガキ~A4)等の準備(100~300枚ご用意ください※ひと月100~150枚取られます)

2~3か月前から1階市民ロビーのポスター下、ギャラリー前室及び入口前チラシラック、1階大画面前、広島銀行廿日市支店情報コーナーに設置します。会期中は図書館入口前、大・小ホール出入口外側、2階ロビー角に、会期前~会期中には1階プティ・ギャラリー両端掲示板、2階小ホール外側掲示板に掲示します。

(4)ポスターの準備(チラシをA3に拡大します)

会期前は1階ロビー、会期中は1階市民ロビー・ギャラリー入口に掲示いたします。(B2サイズ以内のポスターを2枚ご用意いただいた場合はそちらをお貼りします)
※ウッドワンさくらぴあ事務室でB2サイズのポスター印刷が可能です。(有料1枚800円、2~3日かかります)

4.展覧会開催

(1)搬入・展示作業に関する確認と注意事項

利用時間内に行ってください。

開館前の入室や搬入、作品のお預かりはできません(箱車・台車の貸出しは時間前でも可能です)。

展示作業開始前に職員がワイヤーや金具等の貸出数の確認、使用方法の説明を行います。破損、紛失された場合の補修費等は主催者にご負担いただきます。消耗品など必要な物品は主催者がご用意ください。

壁面に押しピンや虫ピンの使用はできますが、作品展示用両面テープ以外のテープ類の使用はできません。

期間中、作品の空箱をお預かりできますが、青果等の入っていた箱はお預かりできません。

(2)展覧会期中の確認と注意事項

開館時間は10:00ですが、受付係の方へは5分前に入館のご案内をします。

配布される目録等がありましたら1部受付にご提供ください。

「入退館記録及び入館者集計表」をお渡ししますので、記入し、退館時、受付にご提出してください。
※「展覧会終了報告書」の入館者数記載欄は、これを基にご記入ください。

人やけが人が出た場合は主催者で対応をお願いします(ギャラリー窓口にもご連絡ください)。

お帰りの際は、展示室内に落し物・忘れ物等がないか確認し、受付の机の上などの整頓をお願いします。

当該展覧会図録等で、事前に美術ギャラリーの確認を受けた物は販売できます。

(3)撤去作業の確認と注意事項

使用されたフックやワイヤーなどは数を確認して、ご返却ください。

5.展示室配置図

展示室配置MAP