公益財団法人 廿日市市芸術文化振興事業団│はつかいち室内合奏団“SA・KU・RA”

ウッドワンさくらぴあ
0829-20-0111
はつかいち美術ギャラリー
0829-20-0222
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌平日)

公演詳細

はつかいち室内合奏団“SA・KU・RA”
演奏会2025
開催日
2025年06月14日(土)
開演時間
15:00 (開場 14:30)
会場
ウッドワンさくらぴあ 小ホール
料金

全席自由
一般 3,000円
18歳以下 1,500円 (当日各500円増)
※未就学児の入場はご遠慮ください。

チケット発売日
会員・一般 4月5日(土)

NHK交響楽団コンサートマスターに就任した長原幸太を新たなミュージックアドバイザーに迎え、弦楽合奏の名曲をお届けします。

【出演】

指揮・ヴァイオリン:長原幸太
はつかいち室内合奏団“SA・KU・RA”

【曲目(予定)】

E.エルガー:弦楽セレナード ホ短調 op.20
F.メンデルスゾーン:ヴァイオリンと弦楽合奏のための ニ短調
G.ヴェルディ:弦楽四重奏曲 ホ短調 (弦楽合奏版)
※プログラム・出演者等は変更になる場合がございます。予めご了承ください。

【プレイガイド】

ウッドワンさくらぴあ事務室、ウッドワンさくらぴあオンラインチケット
チケットぴあ(Pコード:291-874)
ローソンチケット(Lコード:61653)

指揮
ヴァイオリン

長原幸太

広島出身。5歳よりヴァイオリンを始める。東京芸術大学附属音楽高等学校を経て東京芸術大学入学。在学中、全額スカラシップを受けジュリアード音楽院へ留学。
13歳で第6回ヴィニエアフスキ国際ヴァイオリン・コンクール17歳以下の部第3位。
17歳で第67回日本音楽コンクール最年少優勝、レウカディア賞、鷲見賞、黒柳賞を受賞。
12歳で東京交響楽団との共演を皮切りに、国内の主要オーケストラ、故・小澤征爾、故・岩城宏之、故・秋山和慶、故・ゲルハルト・ボッセ等多くの名指揮者と共演。東京春音楽祭、宮崎国際、霧島国際など各地の音楽祭に出演し好評を博す。
海外では、米国「アスペン音楽祭」、英国「湖水地方音楽祭」、「ライディール音楽祭」、「香港国際音楽祭」等、多くの音楽祭に招かれ、リサイタル、コンチェルト、室内楽コンサートに出演し、絶賛を博し高い評価を得た。
東京春音楽祭ではリッカルド・ムーティ指揮の特別オーケストラでコンサートマスターも務めムーティから信頼を得る。
広島市長賞「広島フェニックス賞」、広島県教育長賞「メイプル賞」、大阪市「咲くやこの花賞」、「広島文化賞 新人賞」、「第21回新日鉄音楽賞フレッシュアーティスト賞 」など受賞多数。
12年3月まで大阪フィルハーモニー交響楽団首席コンサートマスター、2014年10月から2024年9月まで読売日本交響楽団コンサートマスターを務める。2025年4月からNHK交響楽団第1コンサートマスターに就任。
現在、ソリスト、室内楽奏者として国内外で活躍中。
洗足学園大学非常勤講師、各種セミナーの講師を務める等、後進の指導も行っている。アンサンブル天下統一メンバー。

はつかいち
室内合奏団
“SA・KU・RA”

広島県内でも屈指の音響を誇るはつかいち文化ホールのより有効的活用を図る計画の一環として、ホールを拠点に演奏活動を行うプロ・アンサンブルとして、2020年4月に正式発足した。

毎年10月に開催される「はつかいち平和コンサート」では中心的な役割を果たしている。その他、2018年より廿日市市内の市立小学校を対象に「はつかいち ほほえみ(学校訪問)コンサート」を実施、はつかいちジュニア弦楽合奏団“NO・ZO・MI”の指導など、地域に根差した活動も行っている。
2024年度より「“SA・KU・RA”と楽しもう」シリーズを開始、第1弾として8月には夏休みの家族向けコンサートを実施、本年1月に開催した第2弾の「0歳からのコンサート」は午前・午後の2公演とも完売した。
今後は、10月の「はつかいち平和コンサート2025」への出演、「“SA・KU・RA”と楽しもう」シリーズの実施など、引き続き廿日市市内での活動を中心に「より市民に親しまれる合奏団」を目指して、積極的に活動を展開していく予定。

※愛称の“SA・KU・RA”(さくら)は公募によるもので、廿日市市の樹が市民の心を和ませるように、音楽で人々の心に楽しさを咲かせる『咲(さ)く楽(ら)』をイメージして付けられました。

【主催・共催】

【主催】(公財)廿日市市芸術文化振興事業団
【共催】廿日市市教育委員会

【助成・協賛】

【特別協賛】株式会社合人社グループ、株式会社シブヤ、株式会社やまだ屋
【協賛】
デリカウイング株式会社、株式会社広島精機、広島セレモニー株式会社
※特別協賛と協賛については、2025年3月日現在